東京を描く市民の会

NPO法人「東京を描く市民の会」の会員のブログです

2023年12月

お天気に恵まれた17日(日)
日比谷公園・日比谷界隈12月例会が開催されました


日比谷公園スケッチ場所案内図
嘗て海域だった この周辺は
徳川幕府によって 神田山の開削で得られた土砂を使って
埋め立てられた 地でした
この日比谷公園が開園したのは
明治36年
公園東側界隈は 東宝を中心
とした再開発によって
歩行者優先の町づくりがなされました

集合写真2
良いお天気で 今年最後の例会と言うこともあり
51名もの方々のご参加がありました

フリーチェガーデン・第2花壇は修理中のため残念でした

野外音楽堂は 近いうちに取り壊されるとのことで
その前にと音楽堂をスケッチする方も多かったようです

日比谷公園・231217・東描 (18)b
公園内は紅葉の終盤で
銀杏の黄色が日に映えて 特に綺麗でした

まず スケッチ風景のスナップ写真をご覧ください

日比谷公園・231217・東描 (15)b
日比谷公園・231217・東描 (17)b

日比谷公園・231217・東描 (21)b

日比谷公園・231217・東描 (22)b

日比谷公園・231217・東描 (25)b
日比谷公園4
日比谷公園7

日比谷公園8

コロナ禍もあって 久しぶりに岡村さんが参加され
みな大喜びでした

日比谷公園9


以下は ご参加の皆様の作品です
作品1
作品2

作品4
作品5

作品6

作品7

作品8

作品9
作品10

作品11

作品13

作品14

作品15

作品17
作品18

作品19


今回 3名の入会希望者がお見えになり
嬉しいことでした

私はどうしても参加できず
担当の久野様・鳥海様から資料を送っていただき
ブログを更新いたしました



1701986481272
月日の流れはなんて早いんでしょう
今日は 12月12日
2023年もあと20日で お終い

このブログも クリスマス & 暮れらしくせねばと
ここ数日の間に写した写真をアップさせていただきます

PC100068-vert
関西の人達に聞いた  関東のイルミネーションの
どこが一番見たいかの アンケート結果
第1位が「東京スカイツリーガーデン」
2位が「六本木ヒルズ界隈」だったと テレビでやっていました

私には馴染みの深い
ここ 六本木ヒルズエリアの写真を 少々

これがその 六本木ヒルズ 森タワー

20231121_154008-a-vert
森タワーの入口広場にある
この 10m近い 巨大な蜘蛛の彫刻
世界的に有名なフランスの女性彫刻家
ブルーズ・ブルジョワの 作品「ママン」
ママンとは フランス語で「お母さん」
なぜここに このオブジェが?
20231121_154847
蜘蛛の巣のように ここからネットワークが広がり
人と人とが 出会い
そして 新たなものが紡ぎだされる場になってほしい

との思いで設置されたのだそうです
この蜘蛛 お腹には沢山卵を抱えています
ちょっとグロテスク? ですね

20231207_163136-vert
このビルの敷地内にある毛利庭園
毛利甲斐守邸跡で
赤穂浪士の岡嶋八十右衛門ら10人が切腹した邸
乃木大将誕生の地にもなっています


テレビ朝日が隣接するので
ニュース番組などで おなじみの場所ですね

12月の日暮れは早く4時過ぎにはいい感じに暮れてきます
ライトアップされた東京タワー
左のビルは 今話題の 麻布台ヒルズ 
20231207_164447-vert

下は けやき坂のイルミネーション

東京タワーのライトアップ
何といっても ここが一番の 撮影スポット かな?
1702098848467-vert
ヒルズタワーの中の クリスマスマーケット
21923718-vert
ここも楽しいエリアです
まだいらしてない方は  今週・来週中にでも 是非・・・

きらきら星


さてさてここからが本題です
                                                                       ここから下は拡大できます
img20231212_16060228
img20231212_16070339
                                                                                                
img20231212_16082761
皆様はもう ご準備万端でいらっしゃいましょうが
一応このようなことになっておりますので
Xmas     や
暮れの忙しさに紛れて お忘れになりませんように   


17日の12月例会もね!



↑このページのトップヘ