お天気に恵まれた17日(日)
日比谷公園・日比谷界隈で 12月例会が開催されました

嘗て海域だった この周辺は
徳川幕府によって 神田山の開削で得られた土砂を使って
埋め立てられた 地でした
この日比谷公園が開園したのは
明治36年
公園東側界隈は 東宝を中心とした再開発によって
日比谷公園・日比谷界隈で 12月例会が開催されました

嘗て海域だった この周辺は
徳川幕府によって 神田山の開削で得られた土砂を使って
埋め立てられた 地でした
この日比谷公園が開園したのは
明治36年
公園東側界隈は 東宝を中心とした再開発によって
歩行者優先の町づくりがなされました

良いお天気で 今年最後の例会と言うこともあり
51名もの方々のご参加がありました

公園内は紅葉の終盤で
銀杏の黄色が日に映えて 特に綺麗でした
まず スケッチ風景のスナップ写真をご覧ください








コロナ禍もあって 久しぶりに岡村さんが参加され
みな大喜びでした

以下は ご参加の皆様の作品です
















今回 3名の入会希望者がお見えになり
嬉しいことでした
私はどうしても参加できず
担当の久野様・鳥海様から資料を送っていただき
ブログを更新いたしました

良いお天気で 今年最後の例会と言うこともあり
51名もの方々のご参加がありました
フリーチェガーデン・第2花壇は修理中のため残念でした
野外音楽堂は 近いうちに取り壊されるとのことで
その前にと音楽堂をスケッチする方も多かったようです

公園内は紅葉の終盤で
銀杏の黄色が日に映えて 特に綺麗でした
まず スケッチ風景のスナップ写真をご覧ください








コロナ禍もあって 久しぶりに岡村さんが参加され
みな大喜びでした

以下は ご参加の皆様の作品です
















今回 3名の入会希望者がお見えになり
嬉しいことでした
私はどうしても参加できず
担当の久野様・鳥海様から資料を送っていただき
ブログを更新いたしました