東京を描く市民の会

NPO法人「東京を描く市民の会」の会員のブログです

2023年09月

20230924_094841
9月24日(日) の例会は 池上本門寺でした
仁王門横 10時集合
秋のお彼岸なので 私は母方の祖母のお墓参りもしたいと
会員でもある 主人も誘いました

20230924_093738-vert
先にお墓参りを済まそうと 早めに出かけました
20230924_094955-vert
ここ池上本門寺は 日蓮宗の大本山のひとつ
日蓮上人の入滅の場所でもあるようです
20230924_101834-vert
集合場所の右には五重塔
この塔は 慶長13年(1608年)2月15日に建立
関東で現在する 最古最大の五重塔です
ここを左に曲がると 目印の看板
P9240007-vert
斜め前が 祖母が眠るお墓です
墓地内の桜の木も すっかり古木になって・・・
並びには
 元大映社長「永田ラッパさん」のお墓
その奥が 力道山さんのお墓です
20230924_101553-vert
話が横道にそれて スミマセン

10時からの例会は 仁王門横で集合
担当の鳥海氏からの 資料配布・ご説明があって

それぞれが其々の場所でスケッチ開始
P9240005-vert
P9240012-vert

以下講評会ご参加の皆様と その作品です
集合写真

86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99

暑くも寒くもなく 何よりのお日和でしたね
この日は54名の方のご参加がありました


①等々力渓谷 ゴルフ橋
8月27日(日)
NPO法人 東京を描く市民の会の例会が
等々力渓谷でありました
担当の川田様からのご報告で
ブログを更新いたします

DSCN3677s
暑い中 43名の会員の方々が 参加されました
(ワンクリックで拡大できます)

午前10時 公園入口広場集合

渓谷内は 地上より2℃ほど涼しいとのことでした
DSCN3605s-vert
ここ 等々力渓谷は 東京23区内 唯一の渓谷
渓谷に沿って「不動の滝」があり
この滝の音が響き渡り「とどろいた」ところから
「等々力」の地名 になったとか

早速 それぞれお気に入りの場所での
スケッチが始まりました
IMG_4918-vert
渓谷は道幅が狭く 滑りやすいので心配しましたが
皆さん慣れていらっしゃる方々ばかりで
さすが・さすが・・・

14時からの合評会にも大勢の皆さんのご参加がありました
以下 合評会ご参加の皆様のスケッチです

( 其々の絵の上でワンクリックすると拡大してご覧になれます)

.TDRK01
.TDRK03
.TDRK04
.TDRK05
.TDRK06
.TDRK07
.TDRK08
.TDRK09
.TDRK10
.TDRK11
.TDRK12

最後は当日ご担当され お忙しくいらした
川田忠様が 事前調査の折に描かれた作品です
伯濱発表会


img20230829_18523480-1
img20230829_18523480-2
この度の作品展のご担当
田口裕一様から 以下のご報告がありましたので
ブログを更新いたします


■第26回都庁展・閉会資料 (31)a (002)

94日(月)に
第26回東京の都市景観展は無事終わりました。

出展者55名、出展数97点(絵画、写真)、来観者は250名でした。

異常な暑さの中
出展された会員の皆さまと展示会を担当された役員の方々に感謝します。

来年は都との協議で
都から当会の希望する展示会場の提案がなければ

また今回の会場(新宿区民ギャラリー)を使うことになると思います。

東京の都市景観展 担当・田口裕一
■第26回都庁展・閉会資料a (002)
 

暑い最中に開催された 作品展
今年は新しい会場での開催と
担当の田口様はじめ 理事の方々のご苦労たるや
想像に余りあったことでしょう
ご苦労様でした
そして ありがとうございました


↑このページのトップヘ