東京を描く市民の会

NPO法人「東京を描く市民の会」の会員のブログです

2022年07月

img20220621_20241313

コロナの感染者数が増え続けている最中に開催された
第25回 東京の都市景観展
来場者数は 例年の半分ほどでしたが
約150名の方々が ご高覧くださいました
●都庁展・220729・搬出日 (2)
●都庁展・220729・搬出日 (1)
搬出風景

都の都市整備局都市づくり政策部緑地景観課の春木正志様には
大変お世話になりました  御礼申し上げます


ブログの更新が 前後致しましたが
7月例会(第402回)飛鳥山公園です

●通信・飛鳥山案内・220724
●220724・飛鳥山・東描
以下担当の川田様のコメントです

7月の例会は「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一邸のあった飛鳥山公園でした。

最高気温33℃、第7波コロナ急拡大のさなか33名のお元気な会員が参加、
午後2時からの合評会にもほぼ全員が顔を出してくれました。

渋沢邸は戦災で殆んどが消失しましたが、
重要文化財に指定されている「晩香盧(バンコウロ)」と
「青淵文庫(セイエンブンコ)」が健在で、

皆さんの作品もこの2ヶ所に集中しました。
因みに「晩香盧」は「バンガロウ」、「青淵文庫」は「雅号」だそうです。

2021年のNHK大河ドラマで認識を新たにしたことですが、
私利より公益を優先した氏の偉大さは知れば知るほど頭が下がります。

220724・飛鳥山・東描 (21)a

220724・飛鳥山・東描 (1)a
参加の皆様の記念撮影  拡大してご覧になれます
220724・飛鳥山・東描 (17)a
220724・飛鳥山・東描 (22)a
220724・飛鳥山・東描 (30)a
220724・飛鳥山・東描 (32)b
220724・飛鳥山・東描 (33)b
220724・飛鳥山・東描 (35)b
220724・飛鳥山・東描 (57)b
ご参加の皆様の作品です  拡大してご覧ください
220724・飛鳥山・東描 (68)
220724・飛鳥山・東描 (69)
220724・飛鳥山・東描 (70)
220724・飛鳥山・東描 (71)
220724・飛鳥山・東描 (72)
220724・飛鳥山・東描 (73)
220724・飛鳥山・東描 (74)
220724・飛鳥山・東描 (75)
220724・飛鳥山・東描 (76)
220724・飛鳥山・東描 (77)
220724・飛鳥山・東描 (78)



img20220621_20241313
本日「25日」午後から開催の この展覧会の準備のため
東京都庁 第二本庁舎1階に 9時に集合
DSC_3780
ここを入ってすぐ左が 会場
DSC_3785-vert
皆さん 手慣れたもので イーゼルをすぐ開いて 立て
あっという間に飾りつけ 終了
DSC_3804
都の担当の 課長さんのご挨拶がありました
DSC_3807
 全体の会場の雰囲気はこんな感じ
DSC_3790-vert
2022年・都庁展 (14)-vert
2022年・都庁展 (20)-vert
2022年・都庁展 (26)-vert
皆様の作品全部をご紹介できず
ゴメンナサイ
DSC_3798-vert
絵筆とカメラで探る「東京の都市景観展」ですのに
写真が2点しかなかったのは
大変残念でした




↑このページのトップヘ