
9月は 和風月名では 「長月」
夜が長くなるところから 「夜長月」の略とも
秋の「長雨の月」の略 とも言われています

そして昨日 9月1日は「防災の日」でしたね
備えあれば憂いなし
昭和35年(1960)年6月から
「二百十日」

そして昨日 9月1日は「防災の日」でしたね
備えあれば憂いなし
昭和35年(1960)年6月から
9月1日 を「防災の日」 として定めたのも
大正12年に起きた「関東大震災」 の教訓や
この時期の災害に対する
人々の意識を高めるためのものでしょう
昨日 我が家でも 防災グッズの点検をしましたよ
昨日 我が家でも 防災グッズの点検をしましたよ
「二百十日」
立春から数えて210日目あたりを
雑節(中国由来の暦で古くから日本人に溶け込んでいる暦) では
二百十日といい