東京を描く市民の会

NPO法人「東京を描く市民の会」の会員のブログです

2021年06月

○6月例会・外語大 (47)c
○210627・例会・外語大・通信案内aa
○210627・外語大・例会パンフaa

6月例会が 27日(日)に行われました
台風5号の影響で 雨の予報が外れラッキーなことでした
16名の熱心な会員の方々の参加があり
久し振りに帰りの展示会を行ないました

210324・東京外語大 (8)a
東京外国語大学は建立150周年の 国立大学で
北区西ヶ原から 2000年に府中に移転しました
キャンパスには塀も門もなく開放されていて
多くの市民が利用できる 新しい形の大学です

○外語大・キャンパス・春a
春にはこんな美しい風景が見られるそうです


○6月例会・外語大 (10)a-vert
○6月例会・外語大 (3)b-vert
以下は 当日ご参加の方々の作品です
○6月例会・外語大 (30)c-vert
○6月例会・外語大 (39)c-vert
○6月例会・外語大 (44)c-vert
以上
担当の田口裕一氏が メールでお送りくださいました

私事ですが
私の亡き弟は この大学の出身
もちろん北区西ヶ原時代でしたが・・・
姉思いの弟を偲びながら アップさせていただきました



キャプチャ-1
今日から 6月
「和風月名」と呼ばれる 日本独自の12か月の呼び名では
6月は「水無月 みなづき

この名の由来は 諸説ありますが
古来の日本は 農業が中心であったことから
田に水を張る「水の月」から来ている
という説が有力だそうです
(この場合の 「無」 は「の」と云う意味の 助詞 「な」)

カエル?♪
思えば
2020年1月15日
中国武漢から帰国した男性の感染が確認されてから
日本でも 新型コロナウイルスの感染拡大が進み
3月34日     東京オリンピック・パラリンピック延期
4月7日     東京・神奈川・埼玉・千葉・大坂・兵庫・福岡に
緊急事態宣言(その後全国に拡大)
それからの経過は 省略いたしますが・・・


今年に入って
2月17日     国内で医療従事者へのワクチン接種開始
先月末から 高齢者向けのワクチン接種も進んでいるようで
私も1回目の接種終了で 少しほっとしています

こんな感じで あっという間のような 長かったような 
1年5か月
P5280096-vert

気が付けば もう6月 紫陽花の季節です

img20210601_13330855
img20210601_13354804
img20210601_13370852
img20210601_13380462
本日発行の 通信第175号 頂戴いたしました
6月、7月の例会は中止とのこと

< 追記 >

緊急事態宣言解除の場合は 中止にあらず とのことです


区切り陽子のブログ

img20210601_13370852 (2)
実は先月 5月例会のご報告をいただいておりましたが
アップの期を逸しておりました
遅くなりましたが・・・

210503・東京駅 (2)a
210503・東京駅 (10)a-vert

朝、10時に27名の方が参加されましたが、緊急事態発令中で

帰りの展示会は取り止めにしました。

また、丸の内の見学会も中止しました。

OAZOの前、丸ビル前など閑散として、こんな東京前広場は初めての経験です。

担当は、見学会:前野先生、写生:田口


ブログをご覧いただき
いつもありがとう




↑このページのトップヘ