


26名の参加者のもと
昨日 12月例会が開催されました
10時集合で 恒例の「見せっこ会」は中止でしたので
皆様の作品をお見せできないのが残念です

晴天には恵まれたものの 気温は低く
集合時間時の池には 薄氷が張っていました


寒さにめげず 無心にスケッチなさる 会員の方々





何度もいらしてる方は よくご存じと思いますが
都立石神井公園には 「石神井池」と「三方寺池」があり
この2つは 井の頭池・善福寺池と並び
武蔵野三大湧水池 として知られています

そして
池の淵には 厳島神社の小社 宇迦神社穴弁天や
水神社などがあります

室町時代に 石神井郷を領有していた豊島氏の居城跡が
三宝寺池の南側台地にはあります

豊島氏は 文明9年(1477年)太田道灌との合戦に敗れ
この時に お城も落ちてしまいました
今でも 空堀と土塁の遺構が残っていて 往時を偲ばせています

池にはキンクロハジロやオオバンが渡ってきており
この時期ならではの光景も見られました


ここでは わりによく見られるゴイサギが
うずくまって 日向ぼっこをしていましたよ

上手くいくと こんな姿も写せるのですがね(笑)




心配していた紅葉も まだまだ健在で
華やいでいた石神井公園での
今年最後の例会は 無事終了いたしました