東京を描く市民の会

NPO法人「東京を描く市民の会」の会員のブログです

2019年06月


190623 東京描会・府中郷土森 (61)

190623 6月例会・府中市郷土の森
6月例会の会場 「府中市郷土の森博物館」は
ただ今「郷土の森 あじさいまつり」 開催中
多摩川沿の 17万haに及ぶ広大な敷地に
色とりどりのあじさい 1万株が 折からの梅雨空に映えて
それはそれは綺麗でした

1
天気予報では午後から雨が降るとのことで
参加者は52名
普段の例会に較べて少なめでした

190623 東京描会・府中郷土森 (23)sk

2時半からの「見せ合い会」には
いつにも増して沢山の素晴らしい作品が並びました

190623 東京描会・府中郷土森 (62)

ご参加されなかった方もぜひご覧ください

190623 東京描会・府中郷土森 (39)-vert

190623 東京描会・府中郷土森 (50)-vert

190623 東京描会・府中郷土森 (50)-vert

190623 東京描会・府中郷土森 (57)-vert


190623 東京描会・府中郷土森 (16)exp

府中市は その昔 武蔵国の国府で 大きな宿場町でした
遺跡も多く また大きな商店や建物が残っていたので
その保存・展示のために
「郷土の森博物館」 をオープンしたのだそうです

190623 東京描会・府中郷土森 (14)exp

公園の中には「田圃」があり 農薬を使わず
「昔ながらの草取り」を行っていました

190623 東京描会・府中郷土森 (17)exp
ねむの木の花も満開でした


雨の心配はあったものの
美しい緑と・花々に囲まれて
楽しい 6月例会でした


お当番 川田忠    写真提供 田口裕一



DSC_2977 - コピーa
旧小倉藩の伯爵 小笠原長幹の邸宅として
1927年
(昭和2年)に現在の地に建てられた この建物は
東京都選定歴史的建造物(第66号)
東京都新宿区河田町にあります

DSC_2950 - コピーa
6月15日(土) 第59回撮影会は この建物が中心でした
写真とコメントは 服部洋様のものです


現在は スペイン料理のレストランになっています

いらっしゃいませ~~!

DSC_2947 - コピーa
折からの大雨にも拘わらず
10名の方が参加されました
その中には スケッチをされる方も2名いらして
たいそう嬉しいことでした

予約制のスペイン料理店が盛業中のため
ご迷惑をおかけしない様
当日も心配をしながら撮影を始めました

参加者の中の常務理事Mさんの機智溢れる交渉のおかげで
外部のみならず 内部の一部の撮影も許可され
全員が思いっきり あちこちで撮影やスケッチも・・・
さ~すが~! 超ベテランMさん


DSC_2969 - コピーa
DSC_2961 - コピーa
昭和初期の芸術の粋が集結した
スパニッシュ様式の邸宅 「小笠原伯爵邸
汲めども尽きぬ魅力あふれる建物でした

午後からは
歩いてじきの 戸山公園内の箱根山へ
ここは桜の名所ですが
紫陽花も綺麗でしたよ

DSC_3037 - 戸山公園箱根山地区コピーa
雨の日は それはそれでいい写真が写せるものです

DSC_3017 - 戸山公園箱根山地区コピーa


あじさいと蝶


蝶々はいませんでしたけどね
(^o^)丿






_MG_5548-20160805


カエル?♪

今日は梅雨の晴れ間の清々しいお天気
なんだか ただただ嬉しいですね


来月17日より開催される
第24回 東京の都市景観展


img20190617_09583833 (2)

img20190617_09583833 (3)


出展される方は7月10日が締め切りです

テーマ     「東京と選定歴史的建造物を描く」

「残したい風景 2019」

一人2点まで

皆さん! 頑張ってよい展覧会にいたしましょうね!







_MG_3440


庭の紫陽花が雨に濡れ  梅雨本番のこの季節に
今までお世話になっていた yahooのブログが
8月いっぱいで投稿できなくなるとのお知らせ

どうしましょう   こまったわ~!
と  色々考えた末

livedoor ブログへ移行して 続けることに・・

まったく勝手の違うブログを開拓するのは
少々しんどいのですが
がんばりま~す!

皆様どうかよろしく 見守っていただきますよう
お願い申し上げます



↑このページのトップヘ