東京を描く市民の会

NPO法人「東京を描く市民の会」の会員のブログです

2019年04月



イメージ 1


昨日は二十四節気の一つ 「穀雨」でした

二十四節気とは
            1年を太陽の動きに合わせて 24に分けた昔の分類

イメージ 10



 「穀雨こくう」は 新芽の成長を促す

  春の終わりの 暖かい雨が降る頃の意



そんな昨日
描く会の加藤眞宏さまが 以下のようなFBを更新されました


イメージ 2

許可を得て ご紹介いたしますね

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

ついこの間 満開の桜を愛でたと思ったら
躑躅がもうこんなに咲いて・・・

季節はどんどん廻りますね

イメージ 7

イメージ 8

以上 二点は
昨日加藤さまが描かれたスケッチです


私事ですが

イメージ 9

去年春社会人になった 3月生まれの初孫の誕生記念に
桃の木を庭に植えたのが始まりで
桜・蜜柑・海棠・花水木と
狭い庭に次々と 孫たちの記念樹を植えました


イメージ 11

イメージ 12

ハナミズキを記念に植えた5人目の孫娘も
この春から中3になりました


イメージ 13

グランドカバーにしている
イブキジャコウソウ

イメージ 18
西洋十二単


イメージ 14
エビネラン


イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
モッコウバラ   等々

春爛漫の季節はまだまだ続きま~す



イメージ 1


当会会員の田口裕一様から ご案内ハガキをいただき

千葉大工学部建築学科同窓生の絵画展

「松芸展」に 本日伺って参りました


イメージ 2

交通会館 1F
ギャラリー パールルーム


イメージ 5
桜  衣通姫

イメージ 6
デラランデ邸

イメージ 3
                アテネフランセ

イメージ 4
海野宿        神代植物園温室       外苑の銀杏

以上 6点が田口様の作品

メリハリがあって陰影が素晴らしい作品の数々
色合いがとっても好きです



以下の作品4点も
当会会員の 安生満様の作品です


イメージ 7
早春の多摩川

イメージ 8
初夏の多摩川

イメージ 9
晩秋の多摩川

イメージ 10
冬の秋川


イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
                                             ご本人の承諾を得てアップさせていただきました

絵画のほかにも 能面を彫られる方や

焼き物や漆器づくりをされている 和田様の作品など

玄人はだしの方々ばかりの展示会で

心惹かれるひと時を過ごさせていただきました


第10回 松芸展は 20日土曜まで開催されています
11:00~18:00(最終日は16:00まで)



イメージ 16

会場でお会いした 岡村様もご一緒に

ランチ →  日比谷公園散策へ


イメージ 17

イメージ 18

イメージ 15
シャガ・八重桜が楚々と咲き

イメージ 19

イメージ 20

春の柔らかい日差しの中

新緑がまばゆいばかりに輝いていました




イメージ 3


会員の皆様には偶数月の初めに
このようなDMが届くと思いますが
会員以外の方にも この会を知っていただきたく
第162号を ご紹介させていただきます

毎回 4ページに亘って情報がいっぱい!

それぞれ右下の+をクリックすると拡大できますので
ぜひご覧くださいませ


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 4


イメージ 5

最後のページの赤丸印は 当ブログです


2017年8月18日の最初の書き出しが以下です

イメージ 6



4日後には こんな記事も載せています

イメージ 7

これは今も変わっていません

2019年3月25日現在の会員数は
582名です

興味と情熱がおありの方のご参加を
会員一同 お待ちしております






イメージ 1

昨日 4月6日(土)は
4月撮影会「新宿御苑・桜」でした

新宿門 10時集合
私は所用で参加できませんでしたので
お当番の服部洋様にお願いして
コメントと作品をお送りいただきました

以下に ご紹介いたします



イメージ 2

今年の桜は 開花日につては予想通りでしたが
驚くことに、満開日を九日も過ぎても
散り桜にはなりませんでした

参加者は7名
それぞれ思い思いに
満開の桜を楽しみながら写し撮りました

イメージ 3

イメージ 10

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 11

一緒に回った会員の吉安さんは
ロシヤ語も理解されるので
私の大好きな白い大輪の八重桜 “白妙”の木のほとりで
訪れていたロシヤ人の老婦人にお願いし
モデルになっていただきました


イメージ 12

”白妙” を大変気に入られていました

私は4月5日にもロケハンで新宿御苑を訪れていました
風がとても強く 散り桜も撮れましたのでご覧下さい

 
イメージ 13

イメージ 14


以上 服部洋様の
4月撮影会のコメントと作品でした


昨日は 次女の結婚20周年とその息子(孫)の
大学入学祝でした

イメージ 15

イメージ 16


娘宅のすぐ前の教会の桜も
満開の時を迎えており
夜桜も楽しんで 我家に戻りました



↑このページのトップヘ