東京を描く市民の会

NPO法人「東京を描く市民の会」の会員のブログです

2018年07月



イメージ 1



イメージ 2

7月23日(月)午後から開催されていた
「第23回 東京の都市景観展」 は
酷暑の中 400人以上の方々がお見え下さり
昨日 無事終了致しました

ご高覧戴いた皆様には 心より御礼を申し上げます

出展会員の皆様 及び役員の方々
 お疲れ様でございました


後先になってしまいましたが
開催前日の 22日(日)の7月例会の様子と皆様の作品を
アップさせていただきます

今回は 田口裕一様のリポートです

イメージ 3


東京を描く市民の会 7月例会 722日(日)
例会場所:御茶ノ水界隈
 
連日の異常な暑さの中 74名の方が参加されました。
ニコライ堂、湯島聖堂、駿河台にあるアテネフランセ、旧文化学院を
描きました。
皆さん木陰を探す方、良いアングルを求めて日向で描く方、
会員の勢いを感じました。
10:00に集合し14:00の公表会には20名を越える
会員が参加され力作が展示されました。
 
当番:小池、田口


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

描く場所は JR中央線を境に 神田側と
湯島側に分かれられたそうです



イメージ 7

イメージ 8

湯島側には湯島聖堂・神田明神などがあり



イメージ 9

神田側にはニコライ堂・明治大学・旧主婦の友会館
駿河台地域があり



イメージ 10

駿河台にはアテネフランセなどが・・・

文化学院正門は開校当時の姿を留めているそうです



イメージ 11

イメージ 12

皆さま 気温や日照に気を付けられ
水分補給も忘れずに 頑張られたそう

田口さまがお送りくださった 19名の方々の当日の作品を
すべてスライドショーに致しました


イメージ 13


本日は 台風の影響が心配ですが
久々にクーラー OFFのお部屋で
ごゆるりと
ご参加の皆様の力作を ご観賞くださいませ





イメージ 1


毎年 都政ギャラリーで開かれる

絵筆とカメラで探る

東京の都市景観展も今年で23回目


イメージ 2

イメージ 3

本日  9時半搬入  午後1時より開場

ベテランさん方は 早くから会場設営にご尽力くださり

毎年 感謝・感謝・・・です



イメージ 4

イメージ 5

皆でわいわい言いながら飾るのも

結構楽しいもの   ヽ(^。^)ノ


イメージ 6

イメージ 10

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 11

イメージ 9

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 16

イメージ 15

絵画と写真 合わせて77名の方々が

1~2点ずつ出展されています


イメージ 17

イメージ 18

初日の今日は 東京都心 今年一番の猛暑にもかかわらず

まだオープン前から 沢山の方々がお見え下さり

嬉しい限りでした


イメージ 19

                                                                           右下をクリックすると拡大できます


イメージ 20

都政ギャラリーは都庁議会棟 1階   入口はこんな感じです

23日(月)~27日(金)  午前9時~午後5時(最終日4時)

酷暑の砌 ご無理くださいませんように

でも ご高覧戴けましたら

すご~く 嬉しいで~す!





イメージ 1

第23回 絵筆とカメラで探る
東京の都市景観展
都政ギャラリー(東京都庁議会棟1階)



イメージ 2


イメージ 3


出展申し込みの締切が あと一週間と迫りました
会員の皆様
お忙しい毎日とは思いますが
早目によろしくお申し込みくださいませ



イメージ 4


毎年のことですが
本展覧会は 東京都都市整備局との共催ですので
テーマ内の
「東京都選定歴史的建造物を描く」をなるべく考慮し
ご出展いただきますよう お願いいたします

出展申し込み締め切り日  7月19日(木)

開催期間  7月23日午後1時~27日午後4時

ご覧戴く方に感動を与える作品を

頑張って出展いたしましょうね





イメージ 1



不順なお天気続きですが 皆様お変わりありませんか

7月(みなづき)に入って もう今日は 6日
二十四節気では只今「小暑」ですね


そんな昨日
この会の常任理事 服部洋様が御出展の

イメージ 2

伺ってきました


イメージ 3

新宿センタービルMBの ここ


イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

右  二科会写真部会員  石原正道講師

そして以下は 講師の作品 2点です

イメージ 9

イメージ 10


イメージ 7

服部洋様の作品  「好奇心」

イメージ 8

ミャンマー旅行の折のもの 2点を出展されています


イメージ 11

イメージ 12

20名の方々の力作揃いです

9日 月曜日 18時半まで開催されています

皆様もぜひ・・・


↑このページのトップヘ