東京を描く市民の会

NPO法人「東京を描く市民の会」の会員のブログです

2017年11月



イメージ 12



イメージ 1

浄真寺は

東京都世田谷区奥沢七丁目にある 浄土宗のお寺

山号は 「九品山」

「九品仏」とは 

 安置されている9体の阿弥陀如来像のことですが

一般には 浄真寺の通称 となっています



イメージ 11


イメージ 2


穏やかな秋日和の今日 11月25日(土)

境内 10時集合で

東京を描く会 「第49回 撮影会」が行われました

 今回が初めての方も含め 15名が参加され

和気あいあいの撮影会でした



イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


来年1月7日から開催される GINZA展のテーマ

「東京に残る自然」 にピッタリの撮影地

参加者が力作を出展しますので

お楽しみに

Photo by Hidetoshi Fumiiri






イメージ 1


先日 川田忠様の個展に伺った折

加藤眞宏様に道でばったりお会いし

ご案内の葉書を戴き

本日伺ってきました


イメージ 2

17日までですので 慌ててアップさせていただきます


イメージ 3

まずは ご案内いただいた加藤様の作品


イメージ 4

平川門


イメージ 5

東京駅



イメージ 9

この会の会長 鈴木基之様の作品

神田カトリック教会         桃華楽堂


イメージ 10

須貝仁様の作品    法務省


イメージ 11

梶谷秀子様の  クリスマスマーケット Ⅰ・Ⅱ


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

皆さま熱心に鑑賞されておいででした


さてさて

今日11月15日は七五三のお祝いの日

街で可愛らしい姿をあちこちで見かけました


イメージ 12



まったく私ごとで申し訳ないのですが


イメージ 13

今からちょうど5年前の今日

孫の7歳のお祝いに 私が写した写真です

これをもとに私が描いたパソコン絵画


イメージ 14

日本を離れてもう 4年半

今はアメリカの公立中学に通っている5人目の孫


パソコン絵画とは
ペンタブレットというペン型のマウスを使い
パソコン内で自分で線を引き 色を混ぜて塗り
手描きと同じ様に描いていく絵
美大出のお若い女の先生に月2で習い始めてもう 7年
色々なツールがあって何でもでき 結構楽しみながら
続けていま~す

(^O^)




イメージ 1



参加された 会員の加藤眞宏様が

お写真とコメントをお送りくださいましたので

アップさせていただきます


日時     11月11日 (土)  午前10時集合

毎年恒例の「銀座レトロ建築と路地裏めぐり」に参加してきました

銀座一丁目の交番横に集合して、

岡村参次さんの案内で15ほどのレトロ建築と

路地裏を周ってきました。

銀座のど真ん中にこんな建物がと皆さん驚いていました


イメージ 2
                              
                                                     写真右下の+をクリックすると拡大してご覧になれます



イメージ 3


イメージ 15
ヨネイビル


イメージ 4

イメージ 5
奥野ビル


イメージ 6
橋本印刷


イメージ 7
酒蔵 秩父錦


イメージ 8
歌舞伎座


イメージ 9
二葉鮨


イメージ 10

イメージ 11
電通銀座ビル


イメージ 12
交詢社ビル


イメージ 13

イメージ 14
                                                            
                                                                                          拡大できます
 
参加者は23名
 
案内終了解散は午後1時半くらいでした
 
そして、希望者12名で

ライオンでビールで乾杯、ランチをしました。


以上 加藤眞宏様がご報告くださいました

皆様のスケッチをお持ちしておりま~す

ヽ(^。^)ノ





イメージ 2



イメージ 1


先日 川田様から直筆のおハガキをお送りいただき

初日の昨日 伺って参りました



イメージ 3

中央区京橋2-8-5  京橋富士ビル 1F

ギャラリー び~た


イメージ 4

イメージ 5

大勢の方々が じっくりと鑑賞されていました


イメージ 6

素晴らしい作品を上手くご紹介する術がございません

スマホ撮影です  お許しくださいませ


イメージ 7

イメージ 10

イメージ 9

イメージ 8

特に 南イタリア・スイス(ソーリオ)でのスケッチ作品は

溜息ものです


イメージ 11

なによりも感動したのは

受付の隅っこに楚々と座っていらした奥様


イメージ 12

一番端っこに めだたないように飾っていらした

小さな額ぶち入りの刺繍    奥様の作品です

わずか3点ですが

ご主人様の作品展を一層盛り上げていました


ご紹介しちゃいますね


イメージ 14
イメージ 13
イメージ 15


イメージ 16

恥ずかしいから・・・とおっしゃる奥様を

無理やり引っ張り出して  記念撮影を・・・



和やかで暖かな作品展

ホッコリした気分で会場を後にしました



イメージ 17

ギャラリー  び~た

来週火曜日までです  ぜひお出かけになってみてください







イメージ 1


早いものですね~

今年のカレンダーも 2枚を残すのみとなってしまいました
 


イメージ 2


そして 今日7日は二十四節気の一つ

立冬

そろりそろりと 冬の足音が聞こえてきませんか?



イメージ 3


お葉書をいただきながら湯沢方面へ撮影に出かけており

伺えずに 残念に思っておりました 杉並展

本日 高田さまがお写真とコメントをお送りくださいましたので

そっくり アップさせていただきます




イメージ 9


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 8

4日 土曜日 13:00~14:00 に 4人の方の

ギャラリートークショウ 「風景の中の人物」 があり

大勢の方が参加されたようです




イメージ 10


イメージ 4


イメージ 7


「とりわけ 田口裕一さんの即席人物描画による実践テクニックの
トークは当意即妙、大いに楽しませて頂きました。」

このような 高田さまのコメントが

お写真に添えられていました

ご報告させていただきます



↑このページのトップヘ